海水魚サンゴ販売専門店マリンキープ
油膜取り機能付☆オルカミニット2のマリンキープオリジナル改造版プロテインスキマー☆
※エアーポンプ別売(水心エアポンプSSPP-3S推奨)
オルカからリリースしている小型プロテインスキマー、ミニット2をマリンキープオリジナル改造版にて好評発売中です☆
このスキマー1つで油膜も取れる、新機能搭載のいいこと尽くしの小型プロテインスキマーです!
また、ウッドストーンは上から挿し込める仕様になっていますので、ウッドストーンの交換もしやすくてメンテナンスが簡単です(^^♪
エアチューブも水中に垂れ下がるようなこともなくなりましたので、エアチューブが海水で硬くなることもなくなり&見た目がスタイリッシュで使いやすい仕様になっております☆
スキマー筒横に小さな穴を開けており、ここから出る微細な泡が油膜を取ってくれるようになります。
泡漏れは非常に少ないので、スキマー効果を保ちつつ油膜取り効果も得られるようになっています。
水面の細かい泡が油膜を取ってくれます。
より微細な泡の方がより油膜を取りやすいので、ウッドストーンから出るような微細な泡の方が油膜取りには最適です☆
また、より細かい泡の方が水跳ねしにくくなりますので塩ダレ発生も抑えられるようになります。
下写真のように、普通のエアストーンを使って単独エアレーションしても油膜取り効果は得られます。
ですが、見た目が悪く、エアレーションの粗さが塩ダレも誘発しますのであまりオススメはできません(^_^;)
そこを解決したものが、当店オリジナル改造の油膜取り機能付ミニットスキマーになります(^_^)/
下写真の左側がミニット純正品、右側が改造品です
パッと見は変わらないように見えますが、エアチューブなどの配管仕様が異なります
改造品はエアチューブをスキマー上部から刺すように加工しています
こうすることで、エアチューブが水中に見えなくなるので、見た目のスタイリッシュ性が良くなります☆
また、エアチューブが水中だとだんだん硬くなってしまいますが、この配管仕様なら硬くなってしまうこともなくなります。
スキマー筒内にはプラスチックパイプを通してウッドストーンに繋げるようにしています。
上から見るとこんな感じです
改造品は、カップ蓋に穴を開けてエルボ型プラジョイントを刺しています
改造品で一番大変なのはドリルでの穴あけ加工ぐらいですかね(汗)
下写真のスキマー底部に付いているボトムカバーは、改造品では取っ払っています
これはなぜか?純正品を使用した人にしかわからない苦労がここにあります(^_^;)
これはなぜかというと、まずボトムカバーが汚れた時のお掃除がとても大変なことです(汗)
ボトムカバーは格子状に複雑な形状なので、お掃除の時に隙間などに入り込んだ汚れが取れにくくて苦労します(^_^;)
なら漂泊してしまえば簡単なことなのですが、その場合は洗い替えがないとしばらくは使えませんよね(^_^;)
というわけでボトムカバーを取っ払った仕様の方がいろいろと使いやすいくてきれいにお掃除しやすいのでは?と思い至り、改造品のような構造にしてみました☆
ちなみに改造版でも下写真のようにボトムカバーを取付けて2重構造にすることが可能です。
ボトムカバーは付属品としてセットで付いていますので、お好みに合わせて付け外しをすると良いでしょう。
下写真のようにカップを引っこ抜くだけでウッドストーンの交換が簡単にできます☆
このような仕様にすることでスキマーのメンテナンスやお掃除が簡単にできます♪
ウッドストーン11個入を同時購入で送料無料☆